
皆さんこんにちは!
熊本県熊本市でクルマ探しから購入、納車、その後のアフターサービスに至るまで総合的に対応している
T.A.Garage、更新担当の富山です。
車検(自動車検査登録制度)は、日本で自動車を公道で走らせるために必須の制度です。
初回は新車登録から3年後、それ以降は2年ごと(商用車は1年ごと)が原則です。
検査では、安全性・公害防止・騒音基準が満たされているかを確認します。
しばしば混同されますが、車検はあくまで「その時点で基準を満たしているか」を確認するものです。
一方、定期点検は「今後の使用に耐えられるか」を診断し、必要な整備を施すもの。
つまり、車検は「合否判定」、定期点検は「予防整備」と言えます。
車検では以下のような項目が重点的に確認されます。
ブレーキ性能
排気ガスの有害物質(CO・HC・NOx)の濃度
灯火装置の明るさや角度
タイヤの溝・損傷
下回りの腐食やオイル漏れ
整備士はこれらの項目を事前に点検・修理し、車検に通る状態へ仕上げます。
車検において整備士が果たす役割は非常に大きいです。
事前整備:不適合箇所を修理し、確実に合格できるようにする。
検査実施:認証工場や指定工場では、整備士自身が検査を行える場合もあります。
安全の保証:点検記録簿を通じて、使用者へ整備内容を明確に伝える。
車検切れの車を走らせることは法律違反です。
罰則も厳しく、
6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金
違反点数6点(免許停止処分)
自賠責保険の無効化 → 万一の事故で補償が受けられない
社会的信用の失墜も避けられません。
近年はハイブリッド車やEVの普及に伴い、車検におけるチェック項目も多様化しています。
高電圧バッテリーの診断
電子制御ブレーキの作動確認
自動運転支援システム(ADAS)の検査
整備士は従来の機械知識だけでなく、電子・情報分野のスキルも求められています。
車検は単なる「通すための行事」ではなく、自動車の健康診断です。
ユーザーは車検直前だけでなく、日頃から定期点検を実施し、車の状態を維持しておくことが重要です。
定期点検:予防整備の重要性、安全性・経済性・資産価値の維持に直結。
車検制度:法的に義務づけられた安全確認プロセスであり、整備士が合否の要を担う。
定期点検と車検は車の両輪のような存在です。
どちらも欠けてはならず、双方を適切に実施することで、初めて「安全で安心なカーライフ」が実現します。
次回もお楽しみに!
熊本県熊本市でクルマ探しから購入、納車、その後のアフターサービスに至るまで総合的に対応しております。
皆さんこんにちは!
熊本県熊本市でクルマ探しから購入、納車、その後のアフターサービスに至るまで総合的に対応している
T.A.Garage、更新担当の富山です。
自動車を安全かつ快適に使用し続けるためには、定期点検が欠かせません。
これは「法定点検」とも呼ばれ、自動車の使用者に実施が義務づけられている整備です。
点検を怠ると、走行中のトラブルや事故につながる恐れがあるため、整備士による確実なチェックが求められます。
道路運送車両法に基づき、車両は定められた期間ごとに点検・整備を行う必要があります。
乗用車の場合、代表的なものが 12カ月点検と24カ月点検です。
12カ月点検:エンジンルーム、ブレーキ、ステアリング、灯火装置など日常的に酷使される部分を重点的に点検。
24カ月点検:いわゆる「車検」に合わせて行うもので、より詳細に分解・測定を含めたチェックが行われます。
定期点検の目的は単に「壊れたら直す」ことではなく、壊れる前に予兆を見つけることにあります。
例えば、ブレーキパッドの摩耗やタイヤの劣化は、重大な事故を招く要因となりますが、点検で早期に発見すれば未然に防ぐことが可能です。
定期点検では、整備士が次のような作業を行います。
エンジンオイルの状態確認(劣化・量の不足)
バッテリー電圧のチェック(突然の始動不能防止)
ブレーキパッドやディスクの摩耗確認
タイヤの溝や空気圧の確認
下回りの腐食やオイル漏れの有無
これらは一般のユーザーでは気づきにくい部分であり、専門知識を持つ整備士だからこそ可能な作業です。
点検を行わないと、以下のようなトラブルが発生する可能性があります。
走行中のエンジン停止 → 突然の故障で交通事故の危険
ブレーキの効きが悪化 → 重大事故に直結
タイヤバースト → 高速走行時には致命的な事故要因
燃費の悪化・排気ガスの増加 → 経済的損失と環境負荷
安全性の確保:不具合を未然に防ぎ、安心して走行できる。
車の寿命を延ばす:早期整備により大掛かりな修理を避けられる。
経済的効果:燃費の改善や故障の未然防止によりトータルコスト削減。
資産価値の維持:点検記録簿がしっかりある車は中古車市場でも評価が高い。
次回もお楽しみに!
熊本県熊本市でクルマ探しから購入、納車、その後のアフターサービスに至るまで総合的に対応しております。