
皆さんこんにちは!
熊本県熊本市でクルマ探しから購入、納車、その後のアフターサービスに至るまで総合的に対応している
T.A.Garage、更新担当の富山です。
自動車を安全かつ快適に使用し続けるためには、定期点検が欠かせません。
これは「法定点検」とも呼ばれ、自動車の使用者に実施が義務づけられている整備です。
点検を怠ると、走行中のトラブルや事故につながる恐れがあるため、整備士による確実なチェックが求められます。
道路運送車両法に基づき、車両は定められた期間ごとに点検・整備を行う必要があります。
乗用車の場合、代表的なものが 12カ月点検と24カ月点検です。
12カ月点検:エンジンルーム、ブレーキ、ステアリング、灯火装置など日常的に酷使される部分を重点的に点検。
24カ月点検:いわゆる「車検」に合わせて行うもので、より詳細に分解・測定を含めたチェックが行われます。
定期点検の目的は単に「壊れたら直す」ことではなく、壊れる前に予兆を見つけることにあります。
例えば、ブレーキパッドの摩耗やタイヤの劣化は、重大な事故を招く要因となりますが、点検で早期に発見すれば未然に防ぐことが可能です。
定期点検では、整備士が次のような作業を行います。
エンジンオイルの状態確認(劣化・量の不足)
バッテリー電圧のチェック(突然の始動不能防止)
ブレーキパッドやディスクの摩耗確認
タイヤの溝や空気圧の確認
下回りの腐食やオイル漏れの有無
これらは一般のユーザーでは気づきにくい部分であり、専門知識を持つ整備士だからこそ可能な作業です。
点検を行わないと、以下のようなトラブルが発生する可能性があります。
走行中のエンジン停止 → 突然の故障で交通事故の危険
ブレーキの効きが悪化 → 重大事故に直結
タイヤバースト → 高速走行時には致命的な事故要因
燃費の悪化・排気ガスの増加 → 経済的損失と環境負荷
安全性の確保:不具合を未然に防ぎ、安心して走行できる。
車の寿命を延ばす:早期整備により大掛かりな修理を避けられる。
経済的効果:燃費の改善や故障の未然防止によりトータルコスト削減。
資産価値の維持:点検記録簿がしっかりある車は中古車市場でも評価が高い。
次回もお楽しみに!
熊本県熊本市でクルマ探しから購入、納車、その後のアフターサービスに至るまで総合的に対応しております。