オフィシャルブログ

T.A.Garageのよもやま話~第10回~

皆さんこんにちは!

 

熊本県熊本市でクルマ探しから購入、納車、その後のアフターサービスに至るまで総合的に対応している

T.A.Garage、更新担当の富山です。

 

 

未来の自動車整備 – エコとデジタルで進化する“次世代工場”

 

 

いま、自動車業界は歴史的な大転換期にあります。


EV(電気自動車)、水素自動車、自動運転、そしてカーボンニュートラルへの挑戦…。


この変化は、整備の現場にも革命をもたらしています。

「未来の整備工場ってどうなるの?」
今回は、エコとテクノロジーの視点から、その未来像を一般的な市場での例を基に描いてみましょう。


⚡ EV・FCV時代、整備はこう変わる

 

1. オイル交換がいらない!?

EVにはエンジンがありません。つまり、エンジンオイル交換は不要に。
廃油問題がほぼ解消され、環境負荷は大幅に減ります。

2. バッテリーが“整備の主役”に

EVではバッテリーのメンテナンスやリサイクルが中心業務に。
さらに、使用済みバッテリーを家庭用蓄電池に再利用する仕組みも進化します。


🏭 エコな整備工場の姿

 

  • 太陽光+蓄電でゼロエミッション工場
    再生エネルギーで工場を動かし、余剰電力はEV充電スタンドへ。

 

  • VOCゼロの塗装ブース
    水性塗料と回収システムで、空気を汚さない塗装環境を実現。


💻 デジタル革命でスマート整備へ

 

1. IoTで車両を常時モニタリング

車両データをクラウドで管理し、AIが故障を予測。「壊れる前に修理」が当たり前に。

2. AI診断と自動見積もり

エラーコード解析、修理箇所の特定、見積作成までAIが担当。整備士は作業に集中できます。

3. 自動化工場の誕生

ロボットアームがタイヤ交換、ピット作業を担う「半自動工場」が現実に。
整備士は高度な診断やIT対応にシフトします。


🌱 環境への影響はどう変わる?

 

  • 廃油・排ガス問題は大幅減:EV普及で従来型の課題がほぼ解消。

  • ゼロエミッション工場:再エネ導入と廃棄物の完全リサイクルで、環境負荷ゼロを目指す。


🧭 未来の整備士像

 

  • 電気とITのプロフェッショナル
    バッテリー診断、ソフトウェアアップデート、データ解析が必須スキルに。

  • 「エコ+テクノロジー」対応のスペシャリスト
    環境と安全の両立を担う、新時代の整備士へ。


まとめ

 

未来の自動車整備は、クリーンでスマート、そしてハイテクな世界へ。


工場は「ゼロエミッション」、整備士は「IT+電気のプロ」という時代がやってきます。


これからは、環境対応とデジタル対応が整備業界の生き残りのカギになるでしょう。

次回もお楽しみに!

 

 

 

熊本県熊本市でクルマ探しから購入、納車、その後のアフターサービスに至るまで総合的に対応しております。

 

 

お問い合わせはこちらから!

 

facebook_face.jpg